最近あまりにも競馬に勝てないです。 なのでデータ分析ツールを作ろうと思います。 完成したらこのサイトで公開予定となります。 ツールの目的 自身の軸である相手関係の分析に過去データから根拠を持たせることができるようにする。 (既存のツールではできないことをできるようにする) 設計図 …
競馬分析ツールを作る! ①設計図(現在は進捗管理用)
Pythonの卵 ①自作関数について
□この記事シリーズの説明 どんな分野でも使えるかどうかではなく知っているか知らないかで大きく差が発生してしまう要素があります。 この記事シリーズは知っているだけで得するPythonの知識を紹介していくものです。 □知っているべきことの概要 ・同じ処理の記載をまとめる+命名することでなにをやっているかをわかる安くすることができるのが自作関数のメリット ・この概念を知っていることで他人の記事のコードを効率的に読むことができるようになる! □第一回 …
DjangoでWebサイトを作ろう!③Djangoの仕組み解説と初期設定
この記事は以下記事の続きとなります DjangoでWebサイトを作ろう!②Djangoのインストール(2.5 VS Codeのインストールと基本機能解説も) | My Site 作業ステップ(自分用) ①Pythonのインストール ↓ …
DjangoでWebサイトを作ろう!②Djangoのインストール(2.5 VS Codeのインストールと基本機能解説も)
この記事は以下記事の続きとなります DjangoでWebサイトを作ろう!①Pythonのインストール | My Site 作業ステップ(自分用) ①Pythonのインストール ↓ ②Djangoのインストール ← …
AWS上でプロキシを経由するLinuxサーバ設定で困ったことのメモ
元も子もないのですが、プロキシを使わないで済むのなら使わないほうがいいと思います。 (AWS CLIを使いたいのならセキュリティ的にも工数的にもVPCエンドポイントを作ったほうがいいです。) ですが、今後また同一条件でサーバ構築する可能性はあるため、将来の自分を救うとともに同じように苦しむ人を少しでも減らせることを願って備忘録を残そうと思います。 ※随時更新予定です。 前提条件: ・構築環境はAWS ・ネットワークへの接続はプロキシサーバ経由 …